JOURNAL

こんにちは!

【新数学演習】新数演の難易度、評価、感想とおすすめの使用法!ハイレベル理系数学との比較!東大京大国公立医学部で数学を得点源にする方法!

皆さんこんにちは!今日は新数学演習(新数演)について紹介していきます。

 

駿台予備校資料請求(既卒・現役)

目次

新数学演習の使用法

◯難易度:★★★★

(東大京大国公立医学部レベル)

毎年9月に発売される(毎年改訂されるわけではないです)新数学演習は東大や京大、国公立大学医学部を目指す人におすすめです。

 

問題は単元ごとに約15問程度ずつ並べられていて、難易度は高めです。

 

合計226問あり東大京大の過去問に入る前の演習に丁度いいくらいの難易度だと思います。

 

また、特別な知識の必要になるような悪問はほとんどありません。難関大学で頻出度の高めの問題が豊富で、網羅性も高いです。

 

解答は非常に端的でザ・問題集といった感じなので入試数学の掌握などの講義形式の要素を持つ参考書と併用するのもおすすめです。

 

 

【入試数学の掌握】シリーズの評価、難易度、使用感、感想とおすすめの使用法!東大京大国公立医学部入試の数学で稼ぐ方法! - JOURNAL

 

入試数学の掌握に関しては上の記事で説明しています。

 

気になった人は確認してみてください。

 

多くの東大、京大、国公立医学部受験生に使用されているまさに定番の参考書です。

 

解法をそのまま書くのではなく、難問と呼ばれる問題に対してどのような手順でアプローチするのかということが非常にわかりやすく説明されていますので、痒いところに手がとどく感じの参考書となっています。

 

◯使ってみた感想

自分が使った感想としてはある程度、数学力がついた時期に新数学演習を解きました。

 

そのため、解答解説でくどい書き方ではなくて端的に書いてくれているのがとても読み易くて助かりました。

 

このように、特にある程度数学力のある人で演習量を確保したいと思っている人に新数学演習はおすすめです。

 

逆に数学力がまだ十分でない(青チャート、一対一対応の数学、新数学スタンダード演習などの問題が解けるか不安があるくらい)ような人が新数学演習に取り組んでも思っているような学習効果は得られません。

駿台予備校資料請求(既卒・現役)

 

同じ大学への数学から出ている、新数学スタンダード演習で基礎的な事項を完璧にしてから、新数学演習に取り組むようにしましょう。

 

【新数学スタンダード演習】のおすすめの使用法!難関大学入試数学で稼ぐ方法! - JOURNAL

 

難易度的に共通テスト対策にもなります。

 

新数学スタンダード演習に関しては上の記事で詳しく紹介しているので確認してみてください。

 

◯おすすめの使用時期

遅くとも、大半の受験生が過去問に取り組み始める時期である、10月末頃までに新数学演習は終えておきたいです。

 

難易度も巷で言われているほど高くはない(2014年に行われた改訂前はによって大幅に易化した)ので東大京大国公立医学部入試で数学を得点源にしたい人は夏頃には新数学演習を終わらせて、さらにレベルの高い問題集や過去問に取り組むと良いでしょう。

 

◯新数学演習の次のステップ

出来るだけ早い時期から入試本番と傾向が似ている過去問に取り組んで慣れていくことで本番でも高得点を狙いやすくなります。

 

また東大や京大はここ20年で大幅に易化したと言われています。

 

実際、90年代などの東大数学の問題は非常に難しく、これらにも取り組んでおくことで、本番で難易度の高い出題があっても慌てずに解くことができます。 

 

後期日程があった時代の後期日程の問題を解くのもおすすめです。

 

東大の後期日程は一問あたりの制限時間が倍になっていたので難易度も今とズレがあります。

 

一方、京大の後期日程は前期と同じく良問揃いですので非常に効果的で、ライバルと差を付けることが可能です。

 

後期日程の問題は多くの人が使っている過去問題集である、赤本や青本には掲載されていません。

 

数学の過去問集で、後期日程の問題が掲載されているもののおすすめは大学への数学の軌跡シリーズと鉄緑会東大数学問題集です。

 

これらに関しては以下の記事で紹介しているのでぜひ確認してみてください。

駿台予備校資料請求(既卒・現役)

 

後期日程の問題はそれぞれの大学の特徴が強く出ていてかなり参考になる部分も多いです。

 

【東大・入試数学50年の軌跡】の評価、特徴、難易度、感想とおすすめの使用法!東大京大国公立医学部入試数学で稼ぐ方法! - JOURNAL

 

【京大・入試数学51年の軌跡】の評価、感想、難易度とおすすめの使用法!東大京大国公立医学部入試数学で稼ぐ方法! - JOURNAL

 

2022年度【鉄緑会東大数学問題集】のおすすめの使用法!東大京大国公立医学部入試数学で稼ぐ方法! - JOURNAL

 

 

◯新数学演習に取り組むときの注意

もちろん東大京大といえども、例年、6問の中で2,3問は比較的解きやすい出題があります。

 

それらには新数学演習と同程度のレベルの問題演習の量が多少少なくても対応することは可能です。

 

他教科との兼ね合いも考えながらバランス良く得点出来る様にしましょう。

 

 

他の問題集との比較

◯ハイレベル理系数学との比較

 

 

河合出版から出ているハイレベル理系数学(通称:ハイ理)は問題数と難易度が類似しているからか(ハイ理の問題数は200問)度々、新数学演習と比較の対象に挙げられますが、結論からいうと新数学演習と、ハイレベル理系数学は全く違う特徴を持った問題集です。

【ハイレベル理系数学】ハイ理の評価、難易度、感想とおすすめの使用法!新数学演習、やさしい理系数学との比較!東大・京大・国公立医学部で数学を得点源にする方法! - JOURNAL

 

(筆者はどちらもやりました。)

 

先に述べた通り、解答解説が非常にあっさりしていて端的にな新数学演習に比べて、ハイレベル理系数学は非常に別解が豊富に掲載されています。

 

また教科書に載っている分野ごとに並べられていると言う点は共通しているものの、新数学演習の方が各分野内での網羅性と言う面では優っていると感じました。

 

難易度については世間では諸説ありますが、どちらかというと有名問題などが豊富にのっているハイレベル理系数学の方が高いと思います。

 

両者一長一短あるので自分に向いている方をやりましょう。

 

実際に書店でレイアウトなども見比べながら自分がやりやすい方を選ぶのもおすすめです。

 

◯旧版の新数学演習との比較

 

旧版の新数学演習、2013年以前に発売されていたものに関しては大改訂が行われる以前でしたので現在のものとはかなり様子が違っていました。

 

難易度に関しても現在の新数学演習よりもかなり高いものです。

 

旧版の新数学演習に関しては以下の記事で紹介しているので詳しくはそちらをご覧ください。

 

【新数学演習】の2013年以前の旧版と現在販売中の最新版との違いは?簡単になった? - JOURNAL

 

入手方法は限られていますが、もし手に入るならば挑戦する価値のある問題集ですし、周りのライバルともおおきなアドバンテージを作ることができるでしょう。

 

また、同時期に発売されていた大学への数学からの問題集として、大学への数学スペシャルがあります。

 

【大学への数学スペシャル】とは?難易度、レベル、評価は?東大京大国公立医学部入試で数学を得点源にする方法! - JOURNAL

 

東大や東工大の難易度の高い問題を多く揃えていることが特徴です。