JOURNAL

こんにちは!

【ハイレベル理系数学】ハイ理の評価、難易度、感想とおすすめの使用法!新数学演習、やさしい理系数学との比較!東大・京大・国公立医学部で数学を得点源にする方法!

こんにちは!

今日はハイレベル理系数学(通称:ハイ理)について紹介します。

 

ハイレベル理系数学の特徴

◯難易度:★★★★★(東大京大上位レベル)

駿台予備校資料請求(既卒・現役)

 

大京大をはじめとする難関大学の入試問題から良問(他の問題にも応用が効きやすい問題)と言える問題を上手く抽出できていると思います。

 

また古い年度の問題が多く、赤本や青本でやる過去問演習と問題が被ってしまうという心配も無用です。

 

このような最難関大学入試で数学を得点源にするための対策ができる問題集は意外と少ないです。

 

そのため東大京大などの医学部志望の人はやって損はないでしょう。

 

駿台予備校資料請求(既卒・現役)

また東大理科一類や、京大理学部、工学部などを志望している人も数学で4完、5完以上を狙いたい人はやった方がいいレベル帯の問題集です。

 

もちろん早稲田、慶応や旧帝大志望者も余裕が有ればやった方がいいといえるよい問題集です。

 

◯問題数:例題50問+演習問題150問

 

例題は予備的な知識、公式などの説明が多めで、ハイレベルでしたが、きちんと導出や証明も書かれていて有名問題などの対策になりました。(チェビシェフの不等式、9点円の定理など)

駿台予備校資料請求(既卒・現役)

 

これらを題材にした入試問題は東大や京大入試でも過去に出題されているので、知っているか知っていないかで大きな差が生まれてしまうところだと思います。

 

演習問題はどれも良問揃いで一見難易度高めの普通の問題集のようでした(笑)

 

私もハイ理といえば解答解説で別解が豊富でわかりやすいと友達に教えてもらってやり始めましたが、本当にその通りで中には別解が5つ以上もある問題もあり、一つの問題から学べることが本当に多かったと思います。

 

やはり例題と同じく演習問題も、有名問題からの出題が多めだったと感じました。

 

ちなみに、下で紹介するハイレベル理系数学と同じシリーズである、やさしい理系数学はハイレベル理系数学よりも問題数が50問ほど多くなっています。

 

◯おすすめの使用時期

 

遅くとも大半の受験生が過去問に取り組み始める、10月末までに最低一周は終えておきたいです。

 

過去問をとかまでにハイレベル理系数学を終わらせると東大京大の過去問の中でも簡単に思える問題が結構出てくると思います(笑)

駿台予備校資料請求(既卒・現役)

 

ただ他教科との兼ね合いもあるので東大京大数学で3完狙いの方や時間が足りていない受験生などはハイレベル数学をやらずに過去問に入った方がいいと思います。

 

もちろんそのルートでも十分合格点に到達することは可能でしょう。

 

取り組む時期は可能であれば早ければ早い方が良いです。

 

ハイレベル理系数学では別解が多いことから自分が思いついた解法以外の解法も学ぶことができます。

 

そのため、一周目で吸収した解法を二周目で定着できているか確認するといったようなやり方で復習する必要があります。

 

そのため、ある程度の時間を使うということを意識した上でハイレベル理系数学に取り組み始めるようにしてください。

 

具体的には3年生の前半ごろに取り組むことができればベストだと思います。

 

ハイレベル理系数学を復習も含めて早めに終わらせて、早めに過去問に入ることで夏に開催される、第一回東大オープンや京大オープン、東大実戦といった冠模試でも数学で高得点を狙うことができるでしょう。

 

早めに数学を完成させることで早くから本格的に理科に取り組むこともできるので他の教科の勉強にも良い影響を与えることができます。

 

◯取り組む時の注意!

 

大京大の中でも難易度の高めの問題も多いということもあって、どうしても分からないという問題は出てくるものだと思います。

 

そのようなときに特に受験生の人は考え込んで時間を使いすぎるのではなく、解答解説をさっさと読み込んでしまって次の時に解けるようにすることが大切です。

 

また、非常に難易度の高い問題集と言えるので一周といわず、何周も周回することで始めて凄まじい緊張に加えて制限時間もある本番で通用するレベルまで身につくことでしょう。

 

そして何より掲載されている問題にある程度太刀打ち出来る様になってから取り組むようにしてください。

 

解説を読んでも理解するのに時間がかかるというレベルでしたら、それは効率的とは言えません。

 

まずは下に書いたようなハイレベル理系数学よりも難易度をワンランク落とした問題集から手堅く取り組んでいく方が良いでしょう。

 

ハイレベル理系数学くらいのレベルの問題集は東大京大国公立医学部に合格するのに必須とは言えないほど難易度が高い問題集となっています。

 

一方で、東大医学部理科三類や京大医学部など他の教科でも、数学でも高得点を狙う必要があるひとはぜひハイレベル理系数学も使用した方がいいです。

 

もちろんその場合も現状では難易度が高すぎて効率的ではないと感じた場合はクッションとなるようなレベルの問題集を挟んでからハイレベル理系数学に取り組むのが良いでしょう。

 

また、数学が得意で英語が苦手だけど英語を後回しにして数学に時間を振り過ぎてしまうという人も多くいると思います。

 

そのような人は数学の点数がどんなに得意であっても安定しにくい、数学が突然、易化するかもしれないなどといった可能性を考えると、ハイレベル理系数学に取り組むよりも先に英語である程度の点数を取れるようになるべきということは意識しておいた方がいいと思います。

駿台予備校資料請求(既卒・現役)

 

【他の問題集との比較】

◯新数学演習との比較

 

 

東京出版の大学への数学から出ている新数学演習(通称:新数演)は問題数と難易度が同じくらいだからか(新数学演習の問題数は226問)、度々ハイレベル理系数学と比較されますが、結論からいうと、ハイレベル理系数学と新数学演習は全く違う特徴を持った問題集です。(筆者はどちらもやりました)

 

【新数学演習】新数演の難易度、評価、感想とおすすめの使用法!ハイレベル理系数学との比較!東大京大国公立医学部で数学を得点源にする方法! - JOURNAL

 

先に述べた通り、別解が非常に豊富なハイレベル理系数学に比べて新数学演習の解答解説は非常にあっさりしています。

 

そのため一問やり切るのにかかる時間はハイレベル理系数学の方が長くかかると考えてください。

 

また分野ごとに問題が並べられているという点は共通していますが、新数学演習の方が各分野内での網羅性という面では優っていると感じました。

 

一問一問のテーマが比較的明確なのが新数学演習の特徴です。

 

難易度については世間では諸説あるようですが、どちらかと言うとハイレベル理系数学の方が高めだと思います。

 

新数学演習も決して易しいと言うわけではありませんが、ハイレベル理系数学が東大、京大、東工大の入試問題や有名問題がメインの出題であるのに対して、新数学演習は文系学部や私立大学の問題も一定数混じっていることが関係しているのかもしれないです。

(もっとも2014年に新数学演習が改訂される以前は新数演の方が圧倒的に難しかったらしいです)

 

旧版の新数学演習の情報に関しては以下の記事に記していますので、ぜひ参考にして下さい。

 

なお、旧版の新数演に関しては現在は書店などでは手に入れることは出来ず中古品として手に入れる他に入手方法はない状態となっています。

 

【新数学演習】の2013年以前の旧版と現在販売中の最新版との違いは?簡単になった? - JOURNAL

 

新数学演習とハイレベル理系数学で迷っているという人は実際に書店で両者を見比べた上で考えることをおすすめします。

 

丁寧に情報を伝えるようにしていますが、百聞は一見にしかずです。

 

レイアウトなどの部分も含めて、どちらの方が自分に合っているかということを考えて、どちらに取り組むかどうか決定するのが良いでしょう。

 

◯ハイレベル理系数学に取り組む前にやっておきたい問題集

  1. 上級問題精講(通称:上問)



  2. やさしい理系数学(通称:やさ理)

     

上級問題精講とやさしい理系数学に関してはハイレベル理系数学より少し難易度を落とした問題集となっていて、多くの東大、京大、国公立医学部志望者が使用している定番の問題集です。

 

詳しくは下の二つの記事にそれぞれまとめてあるのでハイレベル理系数学に入る前のクッションとして、またはハイレベル理系数学は難しすぎると感じた方はぜひ読んでみてください。

 

やさしい理系数学はハイレベル理系数学と同じシリーズで同じ筆者によって書かれているのでハイレベル理系数学との相性もいいです。

 

【上級問題精講】のおすすめの使用法!東大京大国公立医学部入試数学で稼ぐ方法! - JOURNAL

 

【やさしい理系数学】の評価、難易度、感想、おすすめの使用法!東大京大国公立医学部入試数学で稼ぐ方法! - JOURNAL

 

3.ハイレベル数学の完全攻略

 

【ハイレベル数学IAIIBの完全攻略】ハイ完の評価、レベル、感想とおすすめの使用法! - JOURNAL

【ハイレベル数学3の完成攻略】ハイ完の評価、難易度とおすすめの使用法!難関国公立大学数学で稼ぐ方法! - JOURNAL

 

ハイレベル数学の完全攻略シリーズではこれまでに紹介した問題集とはタイプが少し異なっていて、問題数は少なめですが、一問一問について深掘りして解説していくと言うタイプの参考書です。

 

上の二冊などに比べると問題の難易度としてはほとんど違いはないですが、比較的基本的なことから解説してくれるために、基本事項が完全に定着できているか不安だと言う人にもお勧めできます。

 

4.入試数学の掌握シリーズ

 

【入試数学の掌握】シリーズの評価、難易度、使用感、感想とおすすめの使用法!東大京大国公立医学部入試の数学で稼ぐ方法! - JOURNAL

 

こちらもハイレベル数学の完全攻略と似ている少し講義形式っぽい参考書となっています。

 

入試数学の掌握に関してはハイレベル理系数学の前にというより並行して、またはどちらかでいいだろう、というくらいの難易度です。

 

というのも東大や京大、阪大の問題がメインで後期の問題も多く含まれているというほどの難易度だからです。

 

それだけに、解説が非常に充実していて上で挙げたような難関大学の難問に取り組むためにどのような頭の使い方をすればよいのかということを、わかりやすく噛み砕いて解説してくれます。

 

そのため、医学部合格者などの中で1番良かったと思う参考書を聞かれた際に入試数学の掌握と答える人も多いほどなのです。

 

 

5.理系数学入試の核心 難関大編

 

【理系数学入試の核心 難関大編】の評価、感想とおすすめの使用法!東大京大国公立医学部入試数学で稼ぐ方法! - JOURNAL

 

入試の核心、難関大編は入試数学の掌握シリーズやハイレベル数学の完全攻略シリーズとは異なり、問題集形式です。

 

その特徴は東大、京大をはじめとする難関大数学から、難易度が高い問題を非常に厳選した汎用性の高い良問だけに絞って出題しているために問題数が少なめだと言うことです。

 

その分解説が充実しているので理解に困ると言うことはありません。

 

時間が中途半端に余ってしまっている状況の人や過去問と並行して問題集を少しずつ進めたいと言う人におすすめの痒いところに手が届くというような問題集です。

 

◯過去問について

ハイレベル理系数学を終えた後に取り組む過去問題集のなかでのおすすめを紹介します。

 

とはいっても東大、京大以外の大学では赤本しかないことがほとんどなので、今回は主に東大、京大志望者向けに書いていきます。

 

◯東大向け

 

【青本】東大入試詳解25年について(理系数学編) 鉄緑会東大数学問題集や赤本、東大入試の50年の軌跡との違いは? - JOURNAL

 

 

 

駿台予備校の講師が作成した青本では講義形式のような形で問題の解説がなされます。

 

年度数は25年とスタンダードです。

 

【赤本】東大の理系数学27ヵ年について!青本や鉄緑会東大数学問題集との違いは? - JOURNAL

多くの人に使用されている、定番の赤本です。

 

スタンダードで無機質な解答の方が読みやすいと言う人には赤本がおすすめです。

 

【東大・入試数学50年の軌跡】の評価、特徴、難易度、感想とおすすめの使用法!東大京大国公立医学部入試数学で稼ぐ方法! - JOURNAL

 

大学への数学の東大入試数学50年の軌跡では後期の問題もふくめて50年分もの問題と解答が掲載されています。

 

解説はかなりあっさりしているので、上級者向けです。

 

ハイレベル理系数学に取り組んだ人と相性がいい、おすすめの過去問題集は鉄緑会の東大数学問題集です。

 

2022年度【鉄緑会東大数学問題集】のおすすめの使用法!東大京大国公立医学部入試数学で稼ぐ方法! - JOURNAL

 

鉄緑会東大数学問題集については上の記事でも紹介していますので、気になる方は確認してみてください。

 

ハイレベル理系数学と鉄緑会東大数学問題集の相性の良さの理由は共通して別解が多いということです。

 

ハイレベル理系数学で豊富な別解がある問題集に慣れている人は他の過去問題集だと少し取り組みづらく感じてしまう可能性があります。

 

鉄緑会東大数学問題集ではハイレベル理系数学並みに別解が多いというだけではなく、指針や採点基準などの細かい情報の面でも充実しています。

 

そのため、東大志望者の過去問集としても最有力候補ですし、東大志望ではないが、自分の大学の過去問が一通り終わったというひとも是非とも取り組んでほしいと思える過去問題集になっています。

 

鉄緑会は他の予備校に比べて少ない生徒数ながらも東大理科三類に現役で毎年多くの合格者を送り出している中高一貫校向けの塾です。

 

その教材には定評があり、他の教科の鉄緑会東大過去問集や内部生限定の教材にも非常に質の良いものが揃っています。

 

【鉄緑会】塾生のおすすめ教材について❶!東大京大国公立医学部入試に合格する方法! - JOURNAL

 

上の記事ではおすすめ鉄緑会教材についてまとめているので是非覗いてみてください。

 

2022年度【鉄緑会東大物理問題集】のおすすめの使用法!東大京大国公立医学部入試物理で稼ぐ方法! - JOURNAL

 

2022 年度【鉄緑会東大化学問題集】のおすすめの使用法!東大京大国公立医学部入試化学で稼ぐ方法! - JOURNAL

 

◯京大向け

【京大・入試数学51年の軌跡】の評価、感想、難易度とおすすめの使用法!東大京大国公立医学部入試数学で稼ぐ方法! - JOURNAL

東大よりも1年多い51年分の前期後期の京大過去問が掲載されています。

 

京大後期の問題は前期とそれほど難易度や傾向の差が大きくないので、全ての京大受験生がやっていて損はないです。

 

そのため、東大の場合よりも優先度が高めです。

 

【赤本】京大の理系数学27ヵ年について!青本との違いは? - JOURNAL

定番の赤本もちゃんとあります。

 

スタンダードな解説が読みやすいと言う人と相性がいいと思います。

 

 

【青本】京大入試詳解25年について(理系数学編) 赤本や京大数学51年の軌跡との違いは? - JOURNAL