JOURNAL

こんにちは!

【鉄緑会】塾生の授業概要とテキスト内容【完全版】

鉄緑会とは東大理科三類、京大医学部をはじめとする最難関大学に高い合格率で多くの現役合格者を輩出し、異色のハイレベルな入塾テストを設置しているため主に開成、筑駒、麻布、灘などの最難関中高一貫校生が多く通う名門進学塾です。鉄緑会トップ講師による完全オリジナルの高品質テキストは東大トップ層の生徒からも高評価を得ています。この記事では東大・京大・医学部合格を成し遂げる鉄緑会の授業概要、そしてそのテキスト教材について紹介します。

 

※追記

基本的には塾生以外への販売はないようですが、ツイッターなどで販売してる人もいるみたいです。

 

f:id:SE1TAR7:20220909120050j:image


鉄緑会数学科について

東大、医学部受験のための教科としての重要性の高さから、とにかく進度がはやい鉄緑会数学科のテキストは塾の内部テキストとは思えないほど質が高いものが揃っています。

鉄緑会塾生は数学に関しては高3になる前に既に全範囲を終了した上でかなりの量の演習を積み、東大オープンや京大実戦でも高偏差値を取れるだけの実力をつけている人が多いですが、それは早い段階から継続的に、授業内の時間だけでなく家や自習室で効率的に予習復習の学習を行うことができる良質なテキストが十分に配布されているからであるともいえます。

実際、鉄緑会では高一や高二のときからも既に毎週の授業内の比較的多くの時間をテスト演習が占めており、進度についていくために授業内の解説だけでは時間的に授業の延長がかなり存在しているとはいえ十分ではないため、トップレベルの多くの生徒が家庭でも演習形式のアウトプット学習に加えて、テキストを用いた予習復習と宿題を通じたインプット学習を行っています。

メインテキストの構成について

鉄緑会のテキストは基礎講座→発展講座→実戦講座のような順番で構成されています。数学ではそれぞれ数学1Aと数学2Bと数学3にわかれており、取り扱う時期が少しずれています。

また、例えば数学2Bの中3数学基礎講座II第2部というテキストと中3数学基礎講座問題集II第2部というテキストがあるように、1部と2部に分かれているものとそうでないもの、また全てが〜講座という教科書と〜講座問題集という問題集のセットになっています。〜講座は鉄緑会の授業内で講師が解説に使用するテキストで、〜講座問題集は宿題用、自習用として用いられます。

〜講座と書かれたテキストでは定義、公式やテクニックの解説に加えて例題と練習問題が掲載されています。例題と練習問題の解説は教材に掲載されておらず、授業内で解説されたり、解説プリントが配布される場合が多いです。そのため、講師が作成した〜講座解説冊子と併用してしか使用することができない場合もあります。

一方で〜講座問題集と書かれたテキストでは〜講座テキストの内容を踏まえた問題が並んでいます。こちらはかなり質のいい解答解説付きで自習用、宿題用に使われます。過去の大学入試問題から良問が抽出されており、ボリュームがかなりあり網羅性が高いです。特に高2数学実戦講座問題集は東大に現役合格する人はとにかくこれをやり込んだという人が多いといわれるほどの傑作テキストです。

他にも数学では毎週授業内で配布される計算テスト、復習テスト、総復習テストなどのテスト教材、復習確認用の有名な入試数学確認シリーズや夏期講習、冬季講習などの分野別、志望校別教材などがありますが、鉄緑会数学科のメインとなる教材は上で挙げたものとなります。

数学基礎講座について

数学基礎講座は数学1Aと数学2B、数学3に分かれており、数学1Aは中学2年時、数学2Bは中学3年時、数学3は高1の年明け一月から高2の初期までの間に行われます。高校1年の内容に中学2年生のときに取り組むわけですから確かにかなり進度は早いです。テキストの難易度レベルとしては青チャートに近いレベルと考えてもらって間違いはありません。

数学発展講座について

数学発展講座は基礎講座で学んだ内容を入試レベルまで昇華させる講座だと考えてください。既に基礎レベルといえるものではなく、基礎講座で学んだ内容は当然わかっているものとして扱われています。

数学1A2Bの内容は高校1年で、数学3の内容は高校2年の初期に数学基礎講座が終了してから、高校2年の秋頃までの間に扱われます。これらのことからもわかるように鉄緑会では数学3の授業は数学1A2Bとは別の枠として捉えられているので、高校1年の一月からは数学1A2Bと数学3の二つの数学の講座が併存していることになります。

年度によっては数学3に関しては数学基礎・発展講座3として、数学基礎講座3と同一のテキストとして扱われることもありますが、基礎講座と発展講座でしっかりとした役割分担がなされています。

数学実戦講座について

数学実戦講座は数学1A2Bの授業では高2全体を通して、数学3の授業では秋頃に数学発展講座が終了してから高2の終わりまでの間に行われる講座です。

高2の終わり時点で鉄緑会生徒の多くの数学力が入試レベルに達しているのはこの講座のおかげと言っても過言ではなく、東大合格レベルの数学力に達するのに必要な問題の量と質が十分に確保されています。

数学実戦講座問題集は鉄緑会のテキストの中では最も人気が高いといっても過言ではなく、実戦講座問題集全体で700問程度の歴代の良質な過去問が集められているため、鉄緑会生の中でも高3になってからこれをもう一周二周するという人も多いほどです。

人気の高い入試数学確認シリーズも実戦講座問題集からの出題が多いといわれています。

鉄緑会高3数学について

ここまで鉄緑会のテキストについて説明してきましたが、鉄緑会では高2までに必要な情報は既に伝えきっているので高3では授業で使用するテキストは存在しません。

高3ではその代わりに入試数学演習とよばれる演習用の講師オリジナル冊子がメインの授業教材となります。高2までで培った数学力を毎週演習で磨くことによって本番でミスする確率を少しでも減らしていきます。入試数学演習冊子は扱った問題の解答解説だけにとどまらず、参考問題や解法への頭の使い方といった参考事項も50ページほどにもわたって詳しく掲載している場合が多く、授業後の復習にも非常に役立つ教材となっています。

授業用ではありませんが、鉄緑会高3数学科では2部からなる入試数学問題集と入試数学確認シリーズが配布されます。入試数学問題集は実戦講座問題集で掲載しきれなかった問題とその解答解説が掲載されている問題集で、頻出問題ばかりではないため時間的な兼ね合いで一般的には高2実戦講座問題集よりも少し優先度は低めです。

一方で入試数学確認シリーズはこれまでに扱った事項や問題をコンパクトにまとめた復習用テキストです。基礎的な内容から実戦講座問題集の問題までが多く載っていて、これを反復することで抜けを無くすことが出来るので多くの生徒がこれを使用しています。



英語について

鉄緑会英語科では英語が演習を基調とする科目であるだけに数学以上に進度が早いカリキュラムが構成されています。市販されているベストセラー本の鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁からもわかるようにテキストの質は素晴らしいです。

またほとんどの講座テキストにリスニング用のCDが付属しているということからも配点が高いリスニングが二次試験で課される東京大学入試や共通テストをはじめとする最新の英語教育改革を重視していることがわかります。

メインテキストの構成について

鉄緑会英語科のテキストの構成は数学3が混じってくる数学科よりもかなりシンプルな構成になっています。基本的に一年学年が上がるごとに講座名が基礎講座→発展講座→実戦講座という順番で進んでいくのはほとんどの教科で共通です。英語に関してはは他の教科と比べて年度にも寄りますが講座テキストが4部構成と部数が多いことが特徴として挙げられます。

英語では別冊問題集があることは少なく、授業用のメインとなる〜講座テキストに自習用の問題も含まれています。そのために講座テキストの冊数が多くなり厚さがかなりあります。

基礎講座について

英語基礎講座は中学生の間3年間をかけて実施されます。その間に中1ではBASIC,中2ではINTERMIDIATE,中3ではADVANCEDというワードが基礎講座の後についているテキストと問題集(WORKBOOK)が併用して使われます。

この三種類のテキストで高校卒業レベルまでの英文法はマスターしている上に、読解問題や重要例文、リスニングなども含んでいるという万能のテキストです。既に中3で共通テストレベル以上に到達しているペースということになります。

また鉄壁単語テストや重要構文テスト、復習テスト、総復習テストなどは高校生になっても継続的に行われます。毎週の授業でも複数のテストが行われます。

発展講座について

高一からは英語発展講座が開始されます。授業で使用するテキストは英語発展講座と書かれたテキストのみになります。高一の鉄緑会英語科の学習目標は中3までに体系的に学習してきた英文法をもとに高一の一年間は構文を重点的に学習し、さらに高度な長文読解や英作文の演習を行う、となっていますので、英語発展講座から本格的な二次試験向けの対策にシフトしているということがわかります。

英語発展講座テキストは英文解釈、英文法問題、英作文重要構文などといったテーマによって構成されており、高一のテキストながらかなりハイレベルで量の多い構成となっています。毎週の授業内では鉄壁単語テストなどに加えて英語発展演習という模試形式の演習が行われます。

実戦講座について

高2で行われる英語実戦講座では文法の内容はもう扱われず、ハイレベルな英作文や英文解釈がメインで扱う内容となります。テキストは授業内で取り扱う英語実戦講座と自習用の英語実戦講座確認シリーズ、英語実戦講座 英文法問題が配布されます。

英語実戦講座はレベルとしては難関国公立大レベルになり、高2からこのような十分な量のハイレベル内容を扱うことで高3になるまでに入試に十分な英語力をつけることができます。授業内でも継続して単語テストや重要構文テストなどが行われており、本格的な模試形式の英語実戦演習も行われます。

自習用の英文法問題集では似たものが高3でも配布されますが、いずれも難関私大を意識した高難易度の文法問題が一冊全体に詰まっているのでボリュームがある教材です。

鉄緑会高3英語について

高3英語科で配布されるのは自習用の入試英語確認シリーズ、英作文確認シリーズ、入試英語問題集、東大英語問題集などで、授業内ではテキスト学習ではなく、入試英語演習がメインとして行われます。入試英語演習では他教科と同じく、毎回講師オリジナルの冊子が配られます。

入試英語演習や入試英語問題集の問題は主に東大、京大、東外大や慶應、早稲田などの入試問題から厳選して出題され、繰り返し大量の演習を行うことで揺るぎない実力を身につけます。東大英語を意識していることからリスニングが課され、自習用の入試英語問題集には専用リスニング用CDが付属します。

確認シリーズは自習用の英文解釈や英作文の重要例文、重要表現を徹底的にまとめた人気教材です。例文の質が非常に高く、多彩な表現が掲載されている難関大受験必須教材となっています。

東大英語問題集は文字通り東大の過去問題集で50年程度の東大英語の過去問と解答解説が掲載されています。数学、物理、化学、古典は市販されているものがありますが、英語に関しては鉄緑会塾生限定品となっています。市販の赤本ではリスニングは別売りですが、鉄緑会東大英語問題集にはリスニングCDも付属します。



理科について

化学基礎講座・物理基礎講座について

鉄緑会の物理、化学の講座は高2から開始され、高2の間は基礎講座テキストと基礎講座問題集を使用します。数学、英語の場合と同様で講座テキストは予習した上で授業内で使用し、問題集は宿題や自習用として使われます。はじめて扱う内容ですので、難易度はまずまずといったところですが高3から本格的な演習に入るために十分な程度となっています。

鉄緑会の毎週の授業では前回の内容を扱った復習テストが実施され、成績が芳しくなかった人は居残りや再テストを課される場合があります。また担当講師によって適宜オリジナルプリントが追加されるのは他の科目や講座とも共通事項です。

化学発展講座・物理発展講座について

高3の前期は化学発展講座、物理発展講座が開講されます。使用するテキストは授業用の発展講座テキスト、宿題用、自習用の発展講座問題集に加えて、化学では年間を通しての自習用の化学実力演習、医学部化学過去問集、入試化学確認シリーズ、物理では物理受験講座問題集、東大物理問題集、入試物理確認シリーズ、が配布されます。

発展講座問題集は少なくとも旧帝大レベル以上で、高3の前期だけの量としてはかなり分量が多いですが、数学英語の宿題の量が高2までと比べて控えめになる場合が多いのでなんとかやり切ることができます。物理に関しては高校範囲の数学ではあるものの微分積分を使った考え方やテクニックが広い場面で展開されています。

化学実力演習と物理受験講座問題集は後述する入試化学演習、入試物理演習に時間的な問題で組み込めなかった良質な問題と解答解説が収録された自習用テキストで主に東大、京大の問題が多くを占めます。この二冊はセット演習用の教材となっており、模試形式で取り組む形になっています。化学実力演習テキストでは40回分が収録されており、鉄緑会塾生はここでも何をやればいいかということに困る心配性はありません。

医学部化学過去問集は東京医科歯科大学千葉大学医学部、慶應義塾大学医学部の過去数年分の化学の入試問題を扱った過去問題集で、鉄緑会製の解答解説が付属します。特徴のある、医学部化学に対策するための自習用問題集です。

東大物理問題集は同名の市販されている過去問題集とは別物で、こちらは50年程度の東大物理が掲載されているものになります。数学、英語に比べて進度は鉄緑会にしては理科はやや遅いと感じられるかもしれませんが、これらの大量の教材を高3の初期からこなすことで余裕を持って揺るぎない学力に到達します。

入試物理確認シリーズと入試化学確認シリーズはいずれも基礎的な事項から発展事項までを鉄緑会の講師がコンパクトにまとめて収録した人気シリーズです。高2でも配布されることが多いですが、高3では決定版として全範囲をまとめたものが配布されます。受験に必要な情報という観点から点数に直結するまとめ方をしている他、例題や演習問題も掲載されています。

化学受験講座、物理受験講座について

入試化学演習、入試物理演習は最終約13回の授業内で構成される化学受験科、物理受験科で行われる二次試験形式の演習です。毎回講師オリジナルの解答解説冊子が配布されることがほとんどで実戦形式、模試形式で授業内でのテストと解説が行われます。オリジナル解答解説冊子には講師による基本的な解答、解説、指針などに加えて、補充問題や発展事項がふんだんに記載されており、ページ数は一回の授業分だけで50ページ程度になる場合も稀ではありません。東大・京大の過去問から厳選して出題されるので難易度は高いですが、この時期になると多くの生徒がかなりの割合で得点できるようになっています。

生物について

生物に関しては教材、カリキュラムなどはほぼ化学と同じと考えてもらって問題ないです。

物理、化学選択者が多数を占めるため、クラス数は両者に比べて少なくなっています。

鉄緑



【2022年】冠模試の日程スケジュール(駿台・河合・東進・代ゼミ)【完全版】



東京大学

駿台予備校資料請求(既卒・現役)

6/5(日) 第1回東大本番レベル模試ー東進

7/16(土),7/17(日) 東大入試プレー代ゼミ

7/30(土),7/31土) 東大入試オープンー河合塾

8/6(土),8/7(日)第1回東大実戦模試ー駿台

8/28(日) 第2回東大本番レベル模試ー東進

10/16(日) 第3回東大本番レベル模試ー東進

10/29(土),10/30(日) 第2回東大入試オープン河合塾

11/12(土),11/13(日)第2回東大実戦模試ー駿台

11/19(土),11/20(日) 第2回東大入試プレー代ゼミ

1/21(土),1/22(日) 最終東大本番レベル模試ー東進

※2日分の日程が書かれている模試についてはいずれかの日程という意味ではなく、2日間に渡って模試が開催されます。



京都大学

6/20(日) 第1回京大本番レベル模試ー東進

7/25(日) 第1回京大プレー代ゼミ

8/15(日) 第1回京大入試オープンー河合塾

8/22(日) 第1回京大入試実戦模試ー駿台

8/29(日) 第2回京大本番レベル模試ー東進

10/24(日) 第3回京大本番レベル模試ー東進

11/3(水祝)第2回京大入試オープン,第2回京大入試プレー河合塾,代ゼミ

11/21(日) 第2回京大入試実戦模試ー駿台

1/22(土),1/23(日) 最終京大本番レベル模試ー東進

駿台予備校資料請求(既卒・現役)

※2日分の日程が書かれている模試についてはいずれかの日程という意味ではなく、2日間に渡って模試が開催されます。

 



北海道大学

6/19(日)第一回北大本番レベル模試ー東進

10/2(日)第二回北大本番レベル模試ー東進

11/3(木祝)北大入試オープンー河合塾

11/6(日)北大入試実戦模試ー駿台

11/20(日)北大入試プレー代ゼミ

駿台予備校資料請求(既卒・現役)

東北大学

6/5(日)第1回東北大本番レベル模試

8/21(日)東北大入試プレー代ゼミ

10/9(日)第2回東北大本番レベル模試ー東進

11/3(木祝)東北大入試オープンー河合塾

11/20(日)東北大実戦模試ー駿台

駿台予備校資料請求(既卒・現役)



名古屋大学

6/5(日)第1回名大本番レベル模試ー東進

6/19(日)名大入試プレー代ゼミ

8/14(日)第1回名大入試オープンー河合塾

8/28(日)第2回名大本番レベル模試ー東進

10/9(日)第3回名大本番レベル模試ー東進

11/3(木祝)第2回名大入試オープンー河合塾

11/6(日)名大入試実戦模試ー駿台

 



大阪大学

6/5(日)第1回阪大本番レベル模試ー東進

8/7(日)第2回阪大本番レベル模試ー東進

8/21(日)阪大入試プレー代ゼミ

10/2(日)第3回阪大本番レベル模試ー東進

10/30(日)阪大入試オープンー河合塾

11/3(祝)阪大入試実戦模試ー駿台

神戸大学



10/9(日)第1回神戸大本番レベル模試ー東進

10/30(日)神戸大オープンー河合塾

11/13(日)神戸大実戦模試ー駿台



九州大学

6/19(日)第1回九大本番レベル模試ー東進

8/7(日)第2回九大本番レベル模試ー東進

10/16(日)第3回九大本番レベル模試ー東進

10/23(日)九大実戦模試ー駿台

10/30(日)九大入試オープンー河合塾



東京工業大学

6/26(日)第1回東工大本番レベル模試ー東進

10/16(日)東工大入試オープンー河合塾

10/23(日)第2回東工大本番レベル模試ー東進



一橋大学

6/27(日)第1回一橋大本番レベル模試ー東進

10/17(日)一橋大オープンー河合塾

10/24(日)第2回一橋大学本番レベル模試ー東進

 



注意点

新型コロナウイルスの感染状況によっては、実施方式や実施日程が変更になる場合があります。そのため、こまめに予備校のホームページをチェックする様にしてください。

◯模試会場では新型コロナウイルス対策のため、マスクの着用や検温、換気などを義務付けられる場合があります。

◯実施日は関東を基準に掲載していますので、予備校によっては関西などと一週間ほどズレが生じる場合があります。

◯自分の志望校の模試を必ずしも全て受験する必要があるというわけではありませんが、受験者数の多い駿台の実戦模試、河合塾のオープン模試は自分の位置を知るという意味で受けておくことをおすすめします。

◯冠模試を開催している塾に所属されている方は在籍校舎から申し込みを行った方がいい場合が多いです。学校を通じて申し込みを行う必要がある場合もあります。



【2022年】東大冠模試の日程スケジュール(駿台・東進・河合塾・代ゼミ)【完全版】

6/5(日) 第1回東大本番レベル模試ー東進

7/16(土),7/17(日) 東大入試プレー代ゼミ

7/30(土),7/31土) 東大入試オープンー河合塾

8/6(土),8/7(日)第1回東大実戦模試ー駿台

8/28(日) 第2回東大本番レベル模試ー東進

10/16(日) 第3回東大本番レベル模試ー東進

10/29(土),10/30(日) 第2回東大入試オープン河合塾

11/12(土),11/13(日)第2回東大実戦模試ー駿台

11/19(土),11/20(日) 第2回東大入試プレー代ゼミ

1/21(土),1/22(日) 最終東大本番レベル模試ー東進

※2日分の日程が書かれている模試についてはいずれかの日程という意味ではなく、2日間に渡って模試が開催されます。

 

京都大学
6/20(日) 第1回京大本番レベル模試ー東進

7/25(日) 第1回京大プレー代ゼミ

8/15(日) 第1回京大入試オープンー河合塾

8/22(日) 第1回京大入試実戦模試ー駿台

8/29(日) 第2回京大本番レベル模試ー東進

10/24(日) 第3回京大本番レベル模試ー東進

11/3(水祝)第2回京大入試オープン,第2回京大入試プレー河合塾,代ゼミ

11/21(日) 第2回京大入試実戦模試ー駿台

1/22(土),1/23(日) 最終京大本番レベル模試ー東進

 

【ぽれぽれ】の評価、レベルとおすすめの使用法!東大京大国公立医学部入試英語で稼ぐ方法!英文読解の透視図とどちらがおすすめ?

こんにちは!今日はぽれぽれについて紹介していきます。

 


◯ぽれぽれの特徴

ぽれぽれは英文の構造を掴めるようになることを目的とした、英文解釈用の参考書となっています。

 

ぽれぽれの特徴は本当に英文解釈だけに特化していると言う点です。

 

構成としては、50のテーマについて英文解釈の問題が50題出題され、一問一問に英文の構成をわかりやすく解説しながら訳し方が書かれています。

 

語句注や文法的な解説は参考程度しかないので、一通り英語の基礎的な学習が終わったと言う人でないと理解するのが少し難しいと思います。

 

一つ一つの文章の長さも短く、総合的に英語力をあげたいと言う人より、英文解釈だけにポイントを絞って取り組みたいと言う人向けとなっています。

 

◯ぽれぽれのレベル

共通テストレベルであったり、英検2級レベルですと、それほど構造が難解な文章が出題されることが少ないです。

 

そのため、共通テストレベルですとぽれぽれは不要だと考えられます。

 

ぽれぽれは有名私立大学や国公立大学の二次試験で少し込み入った構造の英文が出題される大学を受験される人向けです。

 

分量としては英文解釈だけにポイントを絞っていることや50問しか問題がないことを考えるとそれほど多くないので、できるだけ早く英文解釈ができるようになりたいという人におすすめです。

 

文字の大きさはやや大きめで、ページ数も少ないことから一日で完成させることも可能ですが、よく復習して取り組むようにしましょう。

 

網羅性があまり高くないということから、旧帝国大学をはじめとする難関大学を志望される人はもう一冊英文解釈用の参考書を仕上げておくことをおすすめします。

 

【英文読解の透視図】の評価、感想とおすすめの使用法!東大京大国公立医学部入試英語で稼ぐ方法!ぽれぽれとどちらがおすすめ? - JOURNAL

英文読解の透視図はぽれぽれとは対照的に文章の量が多く、文法や単語などに対する解説も含めて説明している、ぽれぽれと同じ英文解釈用の参考書です。

 

ぽれぽれで英文解釈の概形を築いた後に英文読解の透視図で演習していくというのもおすすめのルートです。

 

◯次にやるべきこと

ぽれぽれで英文解釈ができるようになった人におすすめの問題集について紹介します。

 

ぽれぽれでの英文解釈は短い文章の中で出題されていますが、実際は問題とは関係のない部分でも難解な構造の英文は長文の中の至るところにあります。

 

そのため、複雑な形の英文に慣れるためにおすすめの問題について紹介します。

 

京大の英語

【赤本】京大の英語27ヵ年について!青本との違いは? - JOURNAL

京大の英語と聞いて身構えてしまう人が多いかもしれませんが、京大の英語は英文和訳が多く出題されており、英文解釈の能力を鍛えるのに最適な問題です。

 

単語レベルが少し高くなってしまうのが、ぽれぽれをやったあとすぐでは少し厳しいかもしれませんので、難関大受験に定番の単語帳である鉄壁を一緒にやることをおすすめします。

 

【鉄壁】の評価、感想、使用感、レベルとおすすめ使用法!難関国公立大学入試英語で稼ぐ方法! - JOURNAL

 

【英文読解の透視図】の評価、感想とおすすめの使用法!東大京大国公立医学部入試英語で稼ぐ方法!ぽれぽれとどちらがおすすめ?

こんにちは!今日は英文読解の透視図について紹介していきます!

 

 

◯英文読解の透視図の特徴

 

英文読解の透視図は英文の構造を掴む力をつけるための英文解釈の参考書です。

 

受験生向けというだけでなく、社会人で各種英語試験を受ける人などにも効果的という、かなりレベルの高い参考書となっています。

 

英文読解の透視図は英文解釈の参考書の一冊目としても最適です。

 

その理由としては文法事項の確認や単語についての語句注がついているため、まだ英語全般の知識が定着していないと言う人でも、文法や単語の知識を確認しながら英文解釈の学習をすることができることが挙げられます。

 

他のぽれぽれなどの英文解釈の参考書では解釈以外の事項は省かれているということが多いので、この点については英文読解の透視図の大きな特徴といえます。

 

また、かなり長文の問題も出題されていますが、日本語訳が全文訳もありますが、一文一文にわけて訳してくれているので非常に学習しやすいです。

 

解説は初心者向けなところもありますが、解釈の難易度としてはかなり高めなので、東大、京大志望などの上級者にもおすすめできます。

 

長文の問題が出題されるので、英文読解の透視図に取り組むだけで多読に繋がりますので、難易度の高い英文を読むスピードのアップにつながります。

 

問題の出題は大学の入試問題からの出題がほとんどで、東大、京大や一橋といった難関大学からも多く出題されていますが、上に書いたように解説が基本的な知識から書いてくれているので、MARCH志望や関関同立志望、地方国公立大学志望などのレベルでも十分理解することができると思います。

 

英文解釈として挙げられる事項のうちほとんどを扱っていて網羅性が高いのでこれ一冊を完璧にしておけば、英文解釈についてはばっちりです。

 

さらに、一つのテーマについて例題とチャレンジ問題という形で必ず複数回触れてくれるようになっているので、より抜けがないように理解することができます。

 

◯次にやるべき問題集

英文読解の透視図を完璧にマスターしたあとはその感覚を実戦で活かせるようにするために志望する大学の過去問に取り組むのがおすすめです。

 

英語は考えても考えてもわからない、ということが起こりにくい科目ですので、まだ受験までかなり時間があると言う人も十分過去問と戦えます。

 

まだ自分の志望校が決まっていないという人はとりあえず東大の過去問に取り組んでみるのがおすすめです。

 

東大の英語はスピード重視であるため、非常に量は多いものの内容は意外と基本的なものでほかにもっと難しい大学がたくさんあるほどです。

 

そのため、東大の英語は基本を確認しながらも全体的な英語力をあげるために最適な問題集というわけです。

 

【赤本】東大の英語27ヵ年について!青本との違いは? - 東大京大国公立医学部入試研究会

 

一方で東大の英語がスピードはともかくとして、問題としては簡単すぎる、と感じる人も少なくないのではないでしょうか。

 

そのような人で、英語の中でも難易度が高い部類である、英作文と英文和訳の能力を伸ばしたいと言う人には京大の英語がおすすめです。

 

京大の英語は東大とは逆に時間的には余裕が生まれやすいものの問題の難易度は非常に高いです。

 

【青本】京大入試詳解25年について(英語編) 赤本との違いは? - 東大京大国公立医学部JOURNAL

 

英文読解の透視図で磨いた英文解釈の力を最大限に発揮することができるのが京大の英文和訳ではないかと思います。

 

もちろん、京大の英語はTOEFLTOEIC,IELTSを受験する場合にも非常におすすめできる問題の質の高さです。

 

◯英作文のおすすめ教材は?

英文読解の透視図は英文解釈向けの教材ですので、流石に英作文にまで対応することはできません。

 

そこで、同じくらいのレベルの英作文教材として、例解 和文英訳教本シリーズがあります。

 

【例解和文英訳教本】シリーズの難易度、評価、感想とおすすめの使用法!英作文を得点源にする方法!東大京大国公立医学部入試だけでなく、TOEFL,TOEICで高得点を狙う! - 東大京大国公立医学部JOURNAL

 

詳しくは上の記事で説明していますが、和文英訳教本シリーズでは他の初心者向けの参考書では触れられることはほとんどない、ニュアンスの違いやコロケーション、冠詞などに触れています。

 

そのため、英作文にも強くなりたいと言う人は和文英訳教本に取り組むことがおすすめです。

 

 

 

 

 

【仮面浪人】で東大・京大・国公立医学部合格を目指すプラン!

こんにちは!

 

今日は仮面浪人で東大、京大、国公立医学部を目指すプランについて紹介していきます。

 

 

◯現役で受ける大学

前期に出願する時点から仮面浪人を考えている場合

少ない可能性かもしれないですが、前期に東大に無理やり出願するのが一つの案です。

 

もしくはどうしても普通に浪人するのではなく、仮面浪人を希望する場合は中期や後期でレベルを下げた大学に行くのではなく、前期で現状行けるレベルで最大のレベルに出願するのがベストでしょう。

 

東大志望であれば文系では一橋、理系では東工大など、私立もOKであれば早稲田、慶應を受けておけば良いでしょう。

 

京大志望の場合は大阪大学神戸大学、大阪公立大学などが候補にあがります。

 

私立では関西では同志社立命館がおすすめです。

 

東大、京大志望でなくとも模試の判定で自分が行ける最大のレベルからワンランク下げた程度が1番適しているでしょう。

 

地方の旧帝国大学もおすすめです。

 

北海道大学東北大学、九州大、名古屋大などでは寮で生活しながら仮面浪人することが可能です。

 

もちろん後期も出願すべきです。

 

後期は上に上げたような旧帝国大学に出願することがおすすめです。

 

前期で失敗した人が多く受験することから、前期よりも難易度が高くなっていることを考えると、後期はワンランク下げた大学に出願することも考えた方が良いかもしれません。

 

一橋大学の後期などは非常に難易度が高くなっています。

 

前期(第一志望)に落ちてしまってから仮面浪人を考えている場合

 

まずは自分が合格した私立大学、または中期、後期で合格した国公立大学が仮面浪人に適しているかどうか調べた方がいいです。

 

京大の例でいうと毎年大阪公立大学神戸大学では仮面浪人サークルのようなものが結成されるほど京大に落ちて入学し、仮面浪人をしている人が多いので、情報交換などの面やモチベーションを保つという意味でも良い環境です。

 

他にも後期試験がある多くの旧帝国大学ではそのような人が多い傾向があります。

 

逆にそうでない大学に入学してしまった場合には仮面浪人を続けていくことは多くの場合難しいと思います。

 

自分が合格した大学がそうでない大学だった場合は入学するかどうかをもう一度考えてください。

 

仮面浪人は再度受験して失敗する人も一定数いますが、途中でやめてしまう人が大半です。

 

そのため、自分の意志がどれくらい続くのかどうかよく考えてから行動する必要があります。

 

◯純浪することのメリット

 

【2022年】東大・京大・国公立医学部受験おすすめ塾・予備校ランキング5選 - 東大京大国公立医学部JOURNAL

 

仮面浪人ではなく、純粋に浪人することのメリットのひとつは予備校に通えるということです。

 

予備校では自習室で快適な環境で十分な勉強時間を確保できるだけでなく、周りに同じ状況の友達がたくさんいるので、情報交換やモチベーション維持などの面で仮面浪人に比べて大きなメリットがあります。

 

一方で仮面浪人は大学の授業にも出席し、課題を提出する必要もあり、片手間で受験勉強をする必要がありますが、受験勉強はご存知の通りそれほど簡単なものではないです。

 

それほど仮面は難しいということから、仮面浪人するならばもともと仮面浪人先の大学で卒業してもいい、くらいのノリで入学手続きをしなければなりません。

 

◯浪人生におすすめの参考書

ここでは浪人生におすすめの参考書について紹介していきます。

 

仮面にせよそうでないにせよ、浪人生ではもう後がないので多少の易化や難化があっても耐えられるくらいの万全の準備をして挑む必要があります。

 

そのため、できれば難易度が過去問よりも若干高いレベルの問題まで解けるようになるくらいの勢いが望ましいです。

 

それを踏まえて、ここでは難関大学の受験生におすすめの参考書について紹介します。

 

【英検準一級】出る順パス単の評価、感想とおすすめの使用法!東大京大国公立医学部入試英語で稼ぐ方法! - 東大京大国公立医学部JOURNAL

 

 

英検順一級出る順パス単は入試で頻繁に出てくるレベルの単語ではないですが、たいていの入試問題ではわからない単語、すなわち推測しなければならない単語は安定して高得点を狙うためには出来るだけ減らすことが望ましいので取り組んでおきたい一冊です。

 

 

【入試数学の掌握】シリーズの評価、難易度、使用感、感想とおすすめの使用法!東大京大国公立医学部入試の数学で稼ぐ方法! - 東大京大国公立医学部JOURNAL

 

入試数学の掌握はかなりレベルの高い数学の参考書です。

 

現役では東大、京大志望者の中でも少し数学が得意目の人しか取り組みませんが、浪人生が安定的に得点するためには、難問への体系的な取り組み方を解説した本書に取り組むことは欠かせないと思います。

 

 

【新理系の化学問題100選】のおすすめの使用法!東大京大国公立医学部入試で高得点を取る方法! - 東大京大国公立医学部JOURNAL

 

新理系の化学問題100選は最難関と呼ばれる化学の問題集ですが、安定的に化学で高得点を狙うためにはこの山を乗り越える必要があります。

 

 

【難問題の系統とその解き方】難系の評価、レベルとおすすめの使い方!東大京大国公立医学部入試で物理で稼ぐ方法!旧版との違いは? - 東大京大国公立医学部JOURNAL

 

難系物理も上であげたような問題集と同様で非常に難易度が高いですが、東大や京大の入試で物理で高得点を狙うには必要な問題集です。

 

 

【究極の英単語プレミアム】シリーズの評価、感想、おすすめの使用法!英検1級,TOEIC,TOEFLなどで満点近くを狙える単語帳!

こんにちは!

 

今日は究極の英単語プレミアムシリーズについて紹介していきます。

 

 

 

 

究極の英単語プレミアムシリーズは定番である究極の英単語シリーズの続編です。

【究極の英単語】シリーズの評価、レベル、難易度、使用時期、おすすめの使用法は?東大京大国公立医学部に合格する方法!TOEFLで高得点を狙う方法! - 東大京大国公立医学部JOURNAL

 

究極の英単語シリーズについては上の記事で紹介していますのでご確認ください。

 

◯究極の英単語プレミアムの難易度

究極の英単語プレミアムシリーズのレベルは英検1級以上となっています。

 

そのため、東大、京大、阪大医学部、京都府立医科大学などの最難関大学入試で英語を得点源にしたいという人におすすめです。

 

または英検1級よりも難易度がたかい英語各種試験、TOEFLTOEICで満点に近い得点を狙う人にもおすすめです。

 

簡単な英単語というのはほとんど混じっておらず、筆者による説明でもある通り、ネイティブでない私たち英語学習者が知っているだけで現地人にすごいと思われるほどのレベルの単語です。

 

また、誰でも知っているような単語ですが、訳し方が特殊なものも一部掲載されています。

 

その難易度だけに、長文などで頻繁に出てくる英単語というのはほとんどないので、英単語は覚えるだけだから誰でもできるから、といって簡単な単語が覚えられていない人にはおすすめできません。

 

まずは基本的な単語をおさえた単語帳でよく出てくる頻出単語を完璧にしてから究極の英単語プレミアムに挑戦するようにしましょう。

 

特に受験生の人が究極の英単語プレミアムに取り組む場合は注意が必要でしょう。

 

究極の英単語プレミアムで出てくるレベルの単語は京大などの入試問題でかなり出てくるものの、その知識がなくても合格ラインの得点が取れるように作られているという場合がほとんどです。

 

そのため、受験生で究極の英単語プレミアムに挑戦するのは他の教科にもある程度余裕が出てきた人だけにしましょう。

 

ただ、このレベル帯の単語帳は他にほとんどないので究極の英単語プレミアムの価値はかなり高いです。

 

◯究極の英単語プレミアムの特徴

究極の英単語プレミアムの特徴のひとつは精選された例文です。

 

単語の意味とアクセント、発音記号以外に情報はほとんどありませんので、見た感じ普通の単語帳という感じですが、究極の英単語プレミアムシリーズは例文の質が非常に高いです。

 

筆者に留学経験があることからも単語の学習をしながら、本物の英文に触れることができるのが本書の大きな強みです。

 

究極の英単語プレミアムに載っている例文を暗記するだけでもかなりの英語力が身に付きます。

 

使い所が限られてくるような難易度の高い単語が多いというだけに、どのようなところで実際に使われているのかということをイメージさせてくれる例文の存在は非常にありがたいです。

 

掲載単語数は1000語と少ないですが、その分例文の長さも長くなっており、例文の中に出てくるメインでは扱われていない単語の意味も解説されているので量としては問題ないと思います。

 

技術英検(旧工業英検)などを受験される方にも専門用語のような単語が多いということからおすすめできます。

 

◯おすすめの長文問題集

究極の英単語プレミアムシリーズを終えたひと、または取り組んでいる途中の人におすすめの長文問題集は京都大学の英語の過去問です。

 

京大では英語論文レベルのかなりハイレベルな文章が出題されています。

 

文法等の解説も取り組んでいる人が多いことから過去問題集が発売されていることからも充実しています。

 

また、毎年同じ程度のレベルの問題が出題されているので、同じレベルの問題が掲載されている年数分手に入るというのも大きなメリットです。

 

赤本と青本では青本の方が解説のレベルが高いので究極の英単語プレミアムシリーズに取り組まれるレベルの方には基本的には青本の方が向いているかと思われます。

 

【青本】京大入試詳解25年について(英語編) 赤本との違いは? - 東大京大国公立医学部JOURNAL

 

 

 

 

◯英単語学習への取り組み方

英単語学習では同じことをやっているように見えて、実は人それぞれやり方が異なっています。

 

どうすればより効率的に英単語を学ぶことができるのか、ということについて以下の記事で考察しています。

https://se1tar7.hatenablog.com/entry/2022/01/05/170035